map/灯台の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • バージョン:(Rev:eEa8kmW_VV)2014-08-26 19:10:40
  • 直前のバージョン:(Rev:aZ2+E+HUBF)2014-08-24 14:18:08

OldNew差分
11灯台エリア
22&attachref(map/灯台.png,nolink);
3-
3+
44#contents
5-
5+
66*外観 [#ibh0jfk]
77キューブの欠片2個あり(内1個は灯台内部を登って出たところ)
8-
8+
99** 木の橋 [#7swb84z]
1010''2週目以降''
1111一人称視点で木の橋を見るとコマンドが書いてある
1414#region(コマンド){{
1515上 LT RT 上 LT 上 RT 上
1616}}
17-
17+
1818** 鍵のかかった部屋 [#f6oqgho]
1919キューブの欠片1個あり
2020宝箱から「宝の地図3」取得
21-&color(#FF0000){裏に灯台を登る扉あり};
22-
21+&color(#FF0000){裏に灯台を登る扉あり、登るマップでもキューブの欠片1つ};
22+
2323** 水没した部屋 [#rzay2us]
2424滝マップで水位を下げた後に行けるようになる。
2525音叉のような物が置いてある部屋で
2929LT RT RT LT LT LT RT RT RT RT
3030(1回 2回 3回 4回)
3131}}
32-
32+
3333*給水塔 [#bwgjv1t]
34-
34+
3535**給水塔内 [#5vaiepi]
36-普通に登れる範囲での最上部に、[[商業地区>map/商業地区]]への扉入口に戻れる扉がある。
36+普通に登れる範囲での最上部に、キューブの欠片1つ・[[商業地区>map/商業地区]]への扉入口([[メインハブ>map/メインハブ]]への扉の脇)に戻れる扉がある。
3737
3838お宝マップに見えない足場が書いている。
3939&attachref(map/灯台/灯台奥.png,nolink);
4040一番上まで登ると「アンチキューブ」取得
41+
4142** 巨大なふくろうの像 [#33xmlza]
42-お宝マップのQRコードを読み取りコマンドを実行する
4343&attachref(map/灯台/巨大なふくろうの像.png,nolink);
44+表面が白紙になっている地図の裏に描かれたQRコードを読み取りコマンドを実行する
45+''2周目以降なら''一人称視点で像の周囲の地面を見ても確認できる
46+どちらの方法でもフラグを共有する模様
4447「アンチキューブ」取得
4548#region(コマンド){{
4649RT RT RT LT RT RT RT LT
スポンサー